ReadResearchReport新聞の社説やコラムなど短い文章表・グラフ等を用いたデータ分析要約・作文力の基礎を学ぶ①自由な構成・自由な文章量で自分なりの表現力を磨く②テーマ文以外の資料も活用して自分の意見に説得力をもたせる自ら進んで調べる力意思や結果を正確に伝える力文章等による表現・人前での発表など●3分間スピーチ●グループディスカッション●ディベート調べる読み取る表現する主張や要点を読み取る力問題の発見・調査レベルアップ!論理的な文章へ論点の理解・考察・整理R-PROGRAMテーマ文1年生はここからスタート内容の高度化高学年では文章化丁寧に正しく字を書くことを意識高学年では発表失敗してもOK!1分間スピーチ高学年では資料の多様化 学力とコミュニケーション能力の基礎となる国語力(読む・書く・聞く・話す)を身につける取り組みがコラムリーディング&スピーチです。新聞の社説やコラムなどを題材に、自分の考えや意見をまとめあげ、クラスメートの前で発表します。 1年次は、文章の読み方・まとめ方・話し方の基本を身につけます。学年が上がるにつれて、社会的・時事的・道徳的な内容にテーマを高めつつ、表やグラフを交えたデータ分析も取り入れます。テーマによっては、グループディスカッションやディベートの機会も設け、相手の意見を聴く・自分の意見を伝える力を鍛え、思考力・表現力の向上へとつなげていきます。社会的・時事的・道徳的な文章も扱います03社会へ巣立つとき、自分を支えてくれる〝3R〟の力毎朝20分間のショートホームルームと年数回のロングホームルームの時間を利用してResearch(調べる)、Read(読み取る)、Report(表現する)の3つのスキルを伸ばすR-プログラムを実施しています。Rープログラムで最も大切にしていることは「継続性」です。年数回の細切れの体験ではなく、1年間・3年間・6年間という期間で定期的に続けて取り組むことで3つのスキルを定着させていきます。 コラムリーディング&スピーチ
元のページ ../index.html#4